クリスマスの様子
みんなで頑張った飾り付けを見ながら、ケーキを食べたり
チキンをたべたり、プレゼントコーナーで盛り上がりました。
スタッフが「抹茶のケーキですよ」とお伝えすると「あ、抹茶か!びっくりしたー!」とかぶりついていました。
あれから毎日着用しています。そろそろ洗濯しましょうと提案すると
すこし名残惜しそうにするあたり、とても気に入っていただいたみたいです!
今回のプレゼントでカーディガンが欲しいと仰られた方のものは
色違いのお揃いにしました。
「あら、あなたの柄がいっしょね」「おそろいね」と話題の一つになっていて
嬉しさを皆さんで共有されていました。
サプライズでジャケットをプレゼント!これで散歩にいきましょうね!
「ファンキーなんて言葉知ってるんですね!?」と言うと「そうよ、私ファンキーだったの」と
すこし「どや顔」をされていたのが印象深いです。
ただ、ちょっとポテトが硬くて「これ硬くてたべらんないよ・・・」と少し落ち込み気味。
チキンは柔らかくて食べやすく、完食されていました!
カーディガンも気に入られたようで「これ家に飾るわ」とウキウキ。
「せっかくなんで着てくださいよ!」と話すと「だって勿体ないんだもの」と乙女な一面でした。
特にケーキがお気に入りのようでしきりに「これどこで買ったんだい」「おいしいね、これは」と
大好物が一つ増えたようでした。
正月飾りを作ります
SさんとIさんと一緒に和紙折り紙で正月飾りを作っていました。
この後、SさんがIさんに「さっきはこうしてたわよ」「ここ抑えておいてあげる」と
教えあいながら、協力して飾りを作っておられました。
1階の入居者様と一緒に
屋上にあがって日光浴しよう!と何人かで屋上にあがりました。すると1階の入居者の
方々と遭遇!そのまま一緒に洗濯ものを干しました。
「あなた久しぶりね」「元気だった?」「たまには遊びに来なさいよ」と声をかけられるのは
なんだかいいですよね。
ご近所づきあいや、町内会での付き合いのような、家族や職員との付き合いとも違う
社会の輪の一つに触れているような瞬間でした。
工作は楽しいけれど・・・!
なぜかというと・・・
少し順番は前後しますが、この日はクリスマスの飾り付けの前日。
みんなでせっせとクリスマス飾りを量産している工作の日なのでした(笑
皆さんのがんばりがあってクリスマスが成功したとおもうと、なんだか感慨深いですね。
大晦日
このあわただしさも、師走といったところです。
今年も近所の吉楽さんで年越しそばを注文。
誰が言ったか「そばを食べてる時は縁起のいい方角を見て、黙って食べるのよね?」
それ、恵方巻とまざってますね!
今年一年を振り返りながら食べるおそば。この日はそのあとみんなで紅白歌合戦を見ながら年を越しました。
と思えばすぐに正月
あけましておめでとうございます!
みやびの里でも簡単なおせち料理をお出ししました。
正月一発目の体操で、目もぱっちり。今年もよろしくお願いします。