午後のひと時 2008/2/13 2018/6/16 みやびの里便り おなかも一杯。 日当たりが良くてポカポカしてくると、 こんな感じです。[E:confident] FacebookXBlueskyCopy
コメント
こんにちわ。
水元在住の者です。
実は先日、大谷田にある温泉に80歳になる母親と行った時のこと。
母が露天風呂でお隣になった方と話をしていて、途中から私も混じってお話をしたのですが、その方の86歳になるお母様がそちらに入居していると聞き、HPを拝見させていただきました。
「とにかく、スタッフの皆さんが素晴らしく、感謝感謝でいっぱい!自宅にいるよりホームの方が居心地がいいらしい。本当に入居させて良かった」とおっしゃっていました。
このブログで沢山の写真を拝見させていただき、
「なるほどなぁ」と納得しました。
それにしても皆さん、認知症があるとは思えない表情なんでちょっとびっくりしました。
これからも入所者の方々のために頑張ってください。
3月とはいえ、まだ寒い日が続きます。
スタッフの皆様もご自愛ください。
ゴンタ様、書き込みありがとうございます。
伝聞で入居者ご家族以外の方からこのようなお話を聞かせて頂き、スタッフ一同喜んでおります。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント読んでいただきありがとうございました。
ブログは、“お気に入り”に入れさせていただきましたので、時々拝見させていただきます。
大谷田の日帰り温泉の露天風呂でたまたま隣にいらした方でしたので、もちろんお名前も分かりませんが、ある意味“裸の付き合い”を一瞬共有し、その中でうかがったお話です。
スタッフの皆さんがとにかく素晴らしく、本当に良くしていただいているんで、安心してお母様を預けることが出来、私たちもこうして余暇を楽しむことができるとおっしゃってました。
以下
「感謝でいっぱい!
入居者のご家族とも、色んなイベントを通して親しくなれて家庭的。
娘の私より、スタッフの方との方が親子みたいに感じられたりするほど。
たまに、家に帰ってきても、
「早く帰りたい」というくらい、自分の家のように
落ち着いて生活できている。
他の入居者の方も含め認知症状も改善・安定されているよう」
というようなお話でした。
スタッフの皆様に是非励みにしていただきたく、
思わずブログにコメントにさせていただきました。
地元水元にそんな素晴らしい施設があるというのも
地元の誇りですから!
色々ご苦労はあるかと思いますが、どうかこれからも頑張ってください。
それと、くれぐれも皆様もご自愛のほどを。