![](https://miyabinosato.net/nishimizumoto-blog/wp-content/uploads/sites/5/2018/05/photo_3-22-150x150.jpg)
頼りになります
7月末に入居されたSさん。 いやあ、以前飲食関係の仕事をされていただけあって、今のところ調理や盛り付けで一番頼りにされています。 読...
東京の下町・葛飾にあるグループホーム「みやびの里 西水元」の日常をお伝えします。
7月末に入居されたSさん。 いやあ、以前飲食関係の仕事をされていただけあって、今のところ調理や盛り付けで一番頼りにされています。 読...
来年の3月OPEN予定の『グループホームみやびの里・亀有』予定地の地鎮祭の様子です。 雨が降らないのは助かったけど、逆に日が差して来て暑...
タバコを吸われるSさん。(みやびでは酒・タバコも基本自由です) 手持ちのタバコが無くなってくると近所のタバコ屋さんまで買いに出かけます。...
本来は『職員が買い物に行くもの』と思われているのに、入居者さんにも「お願いしている」としたら、 「今日は疲れてるから嫌だ」 「面倒くさい...
みやびで一番高齢のNさんの誕生会をしました。 当年とってなんと102才です! 今でも杖があれば、ゆっくりながらもちゃんと歩けるし、声も...
認知症の方(特に混乱されて周辺症状の出ている時)への支援の仕方・・・ほんと難しいですね。 なんか勉強すればするほど、経験を積め...
先月中旬から知り合いのグル-プホームで職員の見学研修を受けてもらっていました。 これは自分のグループホームしか知らないと、『それが普通な...
グループホームでの『自立支援』を目指したケアを行なって行く中で、一番ありがちなの...
貴方のグループホームではレクは何をされているでしょうか? と言った質問を受ける事が有ります。 風船バレー? ペットボトルと丸めた新聞紙で...
色々な掲示板で良く目にする呼び方が有ります。 「認知入ってて・・・」 「アルツだから・・・」 まるで病名の『あだ名』みたいです・・・...